- 本記事の内容
- おかねのコンパスの強みを解説
- おかねのコンパスと連携できるサービス紹介
- おかねのコンパスのセキュリティ解説
- その他のお役立ち機能の紹介
おかねのコンパスはただの家計簿アプリではありません。
あなたの大切な資産を管理し、未来に向けて育てていくためのアプリです。
今回はあのマネーフォワードと共同開発された次世代の資産管理アプリケーションである「おかねのコンパス」の特徴をご紹介します。
おかねのコンパスの強み
マネーフォワードと共同開発されている
マネーフォワードは利用者が1000万人を突破した「お金の見える化」ができる家計簿アプリです。
そのマネーフォワードと共同開発して作られたのが資産管理アプリであるおかねのコンパスになります。
そのためおかねのコンパスは2660社以上の金融関連サービス(銀行・クレジットカード・証券会社・FX・年金・ポイント)の口座を自動でまとめて表示し、金融資産等を一元管理することができます。
口座登録数が無制限
マネーフォワードとの大きな違いは口座登録数が無制限である点です。
その点おかねのコンパスは無料で会員登録するだけで、好きなだけ口座登録をすることができます。
資産管理を行う上で、全ての金融資産を把握することは非常に大切です。
月額500円であっても、10年間使い続ければ6万円の出費になります。おかねのコンパス
を使うことで節約にもなりますね。
おかねのコンパスは無料で好きなだけ口座登録をすることができる。
他社サービスと連携できる
おかねのコンパスのもう一つの強みは他社サービスとの連携力です。
家計簿アプリとしてだけでなく、「お金を増やすサービス」と「今後に備えるサービス」を一元管理することができます。
連携できるサービスは以下の通りです。
- 東海東京証券【投資/オンライントレード】
- THEO【少額投資/ロボアドバイザー】
- One Tap Buy【少額株式投資】
- iChain【保険証券一元管理】
- ミンカブ・ジ・インフォノイド【保険/ロボアドバイザー】
- 名案企画【年金/シミュレーション】
- TORANOTEC【おつり投資/ポイント投資】
- 400F【相談/マッチングサービス】
- SOMPOひまわり生命【ライフプランシミュレーション】
おかねのコンパスは多様なサービスと連携することにより、将来に向けた積極的な資産管理ができる
セキュリティがしっかりしている
アプリに口座情報などを入力するのが不安なことってありますよね?
これまではマネーフォワードのような家計簿アプリもセキュリティが心配で使っていなかったという人も多いと思います。
さらに以下のようなセキュリティ機能も搭載しています。
- 指紋認証や顔認証によるロック解除機能
- 預かる情報を厳選し、振り込みに必要な情報は登録不要
- 異なる環境からのアクセスには登録アドレスへ確認メール送付
- グローバルセキュリティエキスパート株式会社がセキュリティを支援
- 東海東京ファイナンシャル・サービスの子会社が運用
セキュリティがしっかりしているので、安心して大切な資産を管理することができますね。
おかねのコンパスは様々なセキュリティ機能を搭載しており安心して使えるアプリである。
その他のお役立ち機能
お金の健康診断
おかねのコンパスにはあなたの現在のお金の健康度を図ってくれる機能が搭載されています。
忙しい毎日を送っていると、自分の資産を把握するのは大変ですよね。
「お金の健康診断」によって他の人と比べて自分がどのような状況にあるのか把握することができます。
無料なのにこんな機能までついているのは嬉しいですね!
お金の健康診断ができるので、自分の資産の現在地がわかる
ライフプランコーチ
おかねのコンパスはあなたの生涯年収・収支をかんたんにシュミレーションしてくれます。
あなたがこのままの生活を続けた場合の「生涯収支」「貯蓄率」「必要保障額」などがひと目で把握できます。
また、シュミレーションに基づき、家計改善につながる多面的なアドバイスももらえるので、とっても助かりますね!
まとめ
今回は最新の資産管理アプリであるおかねのコンパスを紹介させて頂きました。
日々忙しい中でお金の管理をするのはなかなか大変ですが、このアプリを使うことで自動で管理することが可能になります。
多様なサービスと連携することにより、資産管理だけでなく運用や保険、年金まで管理できるなんて夢のようなアプリですね!
マネーフォワードを使っている人も、初めて資産管理アプリを使う人も一度ダウンロードして使ってみることをオススメします。