今回は「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」の内容から、個人投資家が理解すべきお金の知識「ゲームの基本」について紹介します。
【今回の内容】
- 金持ちと貧乏人の違い
- キャッシュフローに対する理解
- どのクワドラントに属するべきか
- 金持ち父さんが教える「ゲームの基本」
- ロバート・キヨサキが成功した方法
著書からは経済的自由を手にするための手がかりがたくさん詰め込まれています。
あなたのファイナンシャルリテラシーをアップデートする機会になれば幸いです。
あなたは暇な時間に何をしている?
金持ち父さんは言います。
「金持ちと貧乏人の唯一の違いは、暇な時間に何をするかだ」
どきっとした人もいるのではないでしょうか。
暇な時間にゲームをしたりテレビをみたりしてお金持ちになった人はいないでしょう。
しかし多くの人は暇な時間を「消費の時間」として過ごしてしまっているのではないでしょうか。
- 自己投資としての読書
- 投資の勉強
- 副業(BlogやYouTube、その他、資産化できるもの)
- 不動産投資の勉強(そして行動に移す)
貧乏人は目の前の短絡的な欲望に従い楽をしますが、金持ちはストイックに努力をして将来楽をします。
失敗をしたことがない人は成功することはない
よく失敗を恐れて何にも挑戦をしない人がいます。
「私たちは失敗したときに、いちばんよく自分について学ぶ。だから、失敗を恐れるな。」
- 株式投資は危険だからやらない
- 不動産投資は破産リスクがあるからやらない
- YouTuberなんてどうせ上手く行かないからやらない
- Blogはオワコンだからやらない
株でもなんでも、誰もが最初は失敗するものです。
むしろ失敗をしたことがない人なんているはずがありません。
失敗をしない人は改善刷ることも無いので、一生そのままということですね。
収入1000万に大きな意味はない
高収入のサラリーマンはよく自身の収入を自慢の種にしています。
金持ち父さんにも書かれていますが、高収入であることに意味はありません。
「大事なのはいくらお金を儲けるかではなく、自分の手元にいくらお金をおいておくことができるか、そのお金をどれくらい効果的に働かせることができるか」
高収入だけど貯金はゼロという話をよく聞きます。
キャッシュフローの考え方です。
貧乏人はせっせと負債を買い込んで、毎月の収入を支払いのために使います。
一方で金持ちは毎月の収入で株式や不動産などの資産を買い込んで自由への道を進んでいきます。
- 貧乏人は負債を増やしていく
- 高収入でも負債だらけなら不自由
- 金持ちは資産を増やす
- キャッシュフローの最適化に注力すべき
自分の財務諸表を把握してるか?
投資家にとって自分の財務諸表を把握していることは最低条件です。
毎月どれだけの資産収入があり、負債によりどれだけのお金を支払っているのか把握しているでしょうか。
「資産はあなたのポケットにお金を入れてくれる、負債はあなたのポケットからお金をとっていく」
負債とは以下のものを指します。
- クレジットカードの支払い(リボ払いなど)
- 持ち家のローン
- カーローン
- 奨学金
- その他の借金全般
資産は以下の通りです
- 株の配当金
- 不動産の家賃収入
- 書籍の印税
- YouTubeやBlogからの収入(厳密には不労所得ではないが)
世間一般の幸せは金持ちの非常識
一戸建てを立てて、良いクルマに乗って、年に2回は海外旅行をする。
そんな世間一般の理想的な生活は「金持ち」からは真逆の価値観になります。
「お金を借りている相手が多ければ多いほど、きみは貧乏になる」
あなたが当たり前だと考えている消費は、あなたをどんどん貧乏にしていきます。
- 持ち家の購入で数千万の借金
- 車を生涯で複数回買うことにより、数千万の出費・ローン
- クレジットカードで贅沢品を購入
- お金が無いのに無理して借金をして大学に行く
世間が当たり前だと考えていることの多くは、あなた自身を貧乏にするということを理解すべきです。
金持ちほど節約して資産を買う
当たり前ですが、金持ちは節約家が多いですね
若いときほど節約をして、多くを資産購入に当てていきます。
「反対にお金を貸している相手が多いほど、きみは裕福になる。これがゲームの基本だ」
あなたが買うべき資産は以下の通り。
- 株式
- 不動産
- 自己研鑽(書籍など)
最近ではYouTubeやBlogなどから得る広告収入もストック型の収入ということで資産として扱われていますね。(そう簡単ではないですが)
ロバートキヨサキが成功した方法
私がこの書籍で最も価値があると感じたのは、不動産投資に対する考え方です。
しかしロバートキヨサキが説明する不動産投資の考え方は違いました。
「当時、不動産の価格は下落していたが、家賃は下がっていなかった。おかげでわたしは多くの収入をあげることができ、ローンの返済もできた。だが、一番よかったのは不動産の価格がまた上がるまでじっっくり待つことができた」
つまり家賃収入は不動産価格が上昇するまで、支出なしで待つための助けだということです。
不動産の価値が上がるまでゆっくりと待つことにより、確実に売却益を手に入れることができるということです。
ロバートキヨサキから投資戦略を学ぶ方法
不動産投資には多くの落とし穴があり、簡単では無いのも事実です。
しかし実際に動き出さないことには一生「金持ち」になることはできません。
メルマガのメリット
- ロバート・キヨサキの成功法則を学べる
- 日本の不動産投資の実例を元に学べる
- 動画による解説も受けられる
- ニュースレター購読すると5000人限定で「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」がもらえる
私自身もメルマガを購読していますが、とても勉強になっています。
資産管理により投資効果を最大化する
投資において未来を予測することは困難です。
そのため銘柄選択に多くの時間を費やすことは徒労に終わることもしばしばあります。
コントロールできない要因に時間をかけるのではなく、コントロールできる要因にあなたの大切な時間を使うべきです。
毎月5万円の積立金額であった投資家が、資産管理を徹底することにより毎月10万を積み立てられるようになれば、将来の資産額は単純に倍になります。
おかねのコンパスであれば無料で簡単にあなたの資産を管理することができます。
詳しい内容に関しては記事にしているので参考にして下さい。

今回は以上です。